巣立ちの会
4月から小学校に行く小人さんたちの巣立ちの日です。
どんより曇り空、寒さも感じられる日でしたが、小人さんたちは元気いっぱいです。
小さな春も見つけたよ。
壇香梅が咲きはじめていました。
炭焼き小屋へ移動し、いよいよ巣立ちの会がはじまります。
手遊びをしたり、巣立つ小人さんへインタビューをしたり。
.jpg)

続いて、『ぐりとぐら』の人形劇。


なんと最後には、本物のカステラが登場。
小人さんたち大喜び。美味しくいただきました。
次は巣立つ小人さんのひとりひとりの名前を入れながら、みんなで歌のプレゼント。
練習した甲斐があって、大きな声が出ていました。
そしてそして、巣立ち記念のプレゼントを渡します。
たくさん遊んでくれてありがとう。

.jpg)
.jpg)

巣立ち記念のプレゼントはカレンダー。
母さんたちの力作です。私も欲しい!
最後はノリチェルさんの祝辞。
16回目の巣立ちの会だそうです。
1人1人のエピソードを交えてのお話にうるうるとしてしまいます。
みんなで紙飛行機も飛ばしたよ。
小人さんたち、羽ばたいてね。
.jpg)

巣立つ小人さんたち、母さんたちありがとう。
森で過ごしたこと忘れません。
森で楽しいこと見つけてはしゃいでいた小人さんたち、これからもキラキラしたまなざしで過ごしていってね。
私にとってはじめての巣立ちの会。
今思い出しただけでじーんとしてしまいます。
まだ入って5ヶ月なのですが…
我が子が巣立つ時は号泣することでしょう。
それまでは一緒に過ごせる時間を大切に、感謝しながら過ごしたいと思います。
(Gくんかあさん)